TIRIクロスミーティング2023

TIRIクロスミーティングとは

中小企業の皆様が東京都立産業技術研究センター(都産技研、TIRI)の技術シーズを「知り」、
都産技研の技術と「つながる」ためのマッチングイベントです。
このイベントでは、都産技研が誇る技術シーズを中小企業の皆様にご紹介します。
研究員と直接対話できる貴重な機会を提供し、ビジネスにおける新たな可能性を共に探求します。
未来を拓く技術と、それを実用化する力を持つ中小企業が出会い、
共に新しい価値を創造するステージが、ここに設けられています。

参加方法 / スケジュール

TIRIクロスミーティング2023のご参加は無料です。
ただし、産業交流展2023への事前参加登録(10月13日開始)が必要になります。
下部の「産業交流展2023」バナーリンクより産業交流展専用サイトにアクセスいただきご登録ください。
また、オンデマンド配信の視聴には、当サイトでの視聴申請が必要です。

産業交流展2023

リアル開催 日程 2023 11/20(月)~11/22(水)
会場 東京ビッグサイト西ホール
(産業交流展2023首都圏テクノネットワークゾーン)
オンデマンド
配信
日程 2023 11/27(月)~12/26(火)
会場 当サイト 視聴申請はこちら

プログラム

11/21(火) 13:00
パネルディスカッション「協業によるモノづくりの革新:パートナー選びから戦略設定まで」

不確実で変化の激しい時代、自社のリソースに限らず、補助金の活用をはじめ、他社や公的機関との協業に目を向けることが企業の生き残りの条件になってきています。本ディスカッションでは、「老舗企業×スタートアップ」、「公的機関との共同研究」など、古くて新しい「協業」をテーマに新たなビジネス展開や新製品開発につなげる出会いの探し方、変化に対応するための企業戦略について展開します。

パネリスト
株式会社アールティ 代表取締役 中川 友紀子 氏
株式会社西川精機製作所 代表取締役 西川 喜久 氏
株式会社浜野製作所 代表取締役 CEO 浜野 慶一 氏
モデレーター
株式会社日刊工業新聞社 編集局 第二産業部部長 
石橋 弘彰 氏
登壇者名

11/20(月)~11/22(水)
口頭発表

併催:TKFオープンフォーラム~食品の魅力アップを技術でサポート~ [詳細はこちら]

>> タイムテーブルダウンロード

>> オンデマンド配信はこちら
※こちらの閲覧視聴には視聴申請をいただく必要があります。

11月20日

  • 11月20日14:00
    会話漏れを低減するブースの設計支援
    光音技術グループ土屋 洵
    ワークブースにおける子音に着目した音声情報漏洩防止
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日14:15
    体に見合う使い易さを自動デザイン
    城東支所福原 悠太
    ユーザビリティ実験を基にしたデザイン手法
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日14:30
    CMF(色、素材、仕上げ) デザイン
    城東支所加藤 貴司
    アップサイクルした複合材料による食品容器の開発
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日14:45
    東京都立大学伊藤 祐子
    障害がある子どもに対するストロー補助具の開発
    紹介動画 資料PDF

11月20日

  • 11月20日13:30
    “触り心地” を定量評価する
    プロセス技術グループ齋藤 庸賀
    正弦波駆動機構を有する摩擦試験機による触り心地評価技術
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日13:45
    布からできた接触圧センサ
    墨田支所後濱 龍太
    天然繊維への有機導電加工
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日14:00
    車いす搭乗者の姿勢ケアをサポート!
    ロボット技術グループ大塚 菜々
    非装着式センサによる車いす搭乗者のモニタリング
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日14:15
    ひとにやさしいロボットの開発支援
    ロボット技術グループ森田 裕介
    サービスロボットに用いる接触センサの性能評価
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日14:30
    深紫外線イメージング技術
    光音技術グループ草野 慎吾
    放射輝度を値づけた紫外光カメラシステム
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日14:45
    手術中の医療者を被ばくから守る
    計測分析技術グループ河原 大吾
    数値計算と局所測定によるX線防護具開発の効率化
    紹介動画 資料PDF
  • 11月20日15:00
    角度ずれに強いワイヤレス給電を実現
    電子技術グループ新井 宏章
    挟み込み構造型ワイヤレス給電(WPT)における送受電コイル間角度ずれ特性とその応用
    紹介動画 資料PDF

11月22日

  • 11月22日11:00
    空の安全を守る燃焼試験
    機械技術グループ中澤 誠人
    航空機用燃焼試験における試験データの習得と信頼性向上
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日11:15
    強度評価のプロが製品設計をサポート
    実証試験技術グループ新垣 翔
    製品の使用環境を考慮した正しい試験方法を提案
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日11:30
    その製品、図面通りに作れてますか?
    実証試験技術グループ三浦 由佳
    「長さ」校正事業の取組みとニーズに合わせた測定方法の開発
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日11:45
    アルゴリズムでノイズ源を効率的に探索
    IoT技術グループ鈴木 聡
    EMCにおけるノイズ源識別手法の開発
    紹介動画 資料PDF

11月21日

  • 11月21日14:15
    途中観察は腐食量に大きく影響しません
    城南支所清水 綾
    塩水噴霧試験① 中断による腐食量の比較
    紹介動画 資料PDF
  • 11月21日14:30
    さびの始まり、自動で見てみませんか?
    プロセス技術グループ石田 祐也
    塩水噴霧試験② 腐食過程の自動観察装置
    紹介動画 資料PDF
  • 11月21日14:45
    ピンポイントの断面から腐食原因を探る
    計測分析技術グループ杉森 博和
    FIB-SEM複合装置による腐食部の断面観察と腐食原因調査
    紹介動画 資料PDF
  • 11月21日15:00
    ビーエルテック株式会社熊澤 頼博
    これまで定量が困難であった金属中に含まれる超低濃度領域のシリカ分析
    紹介動画 資料PDF

11月22日

  • 11月22日11:00
    液中での表面分析を大幅に簡素化
    マテリアル技術グループ木下 真梨子
    水に分散した光触媒の酸化力の簡便な評価
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日11:15
    酵母と乳酸菌がパンの品質を決める
    バイオ技術グループ三枝 静江
    培養と遺伝子解析によるパン発酵種の菌叢解析
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日11:30
    気になるにおいをリアルに再現します
    墨田支所佐々木 直里
    新たな模擬臭を作って、においビジネスを支援
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日11:45
    化学研究評価機構髙島 秀夫
    サイレント・チェンジによる品質トラブルを防止する管理と対策
    紹介動画 資料PDF

11月21日

  • 11月21日14:00
    その方形管、きれいに曲がります
    機械技術グループ奥出 裕亮
    Al合金方形管の回転引き曲げ加工
    紹介動画 資料PDF
  • 11月21日14:15
    発泡スチロールのリサイクルに新提案
    マテリアル技術グループ許 琛
    発泡スチロール容器の低環境負荷リサイクル方法による再商品化
    紹介動画 資料PDF
  • 11月21日14:30
    樹脂と金属の高強度接着を実現
    複合素材技術グループ武田 浩司
    炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)の前処理なし接着を開発
    紹介動画 資料PDF
  • 11月21日14:45
    微細構造つくれます
    電気技術グループ小宮 一毅
    省エネ、高速、高感度なセンシングデバイスを微細構造で実現
    紹介動画 資料PDF
  • 11月21日15:00
    多層膜光学フィルターの微細加工技術
    電気技術グループ宮下 惟人
    マイクロメートルスケールで集積化した多層膜光学フィルターチップの開発
    紹介動画 資料PDF
  • 11月21日15:15
    産業技術総合研究所秋山 陽久
    産総研の接着研究拠点における活動の紹介
    紹介動画 資料PDF

11月22日

  • 11月22日13:00
    GPSが使えなくても位置測位を可能に
    通信技術グループ渡部 雄太
    5G通信と電波伝搬の推定を用いた位置測位
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日13:15
    低遅延・高品質な通信を実現しよう!
    通信技術グループ大平 倫宏
    RUDP(Reliable User Datagram Protocol)通信の評価プログラムの開発
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日13:30
    芝浦工業大学宮田 純子
    軌道誤り確率を考慮したスマートシティのためのUAVネットワーク構築
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日13:45
    目視評価試験を低コストにDX化
    複合素材技術グループ池田 紗織
    画像処理と機械学習による撥水性試験のデジタル化手法
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日14:00
    現場の‘気づく’ が組織の‘できる’へ
    電子技術グループ中川 善継
    現場主導による生産プロセス情報の共有とデジタル化支援
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日14:15
    東京都農林総合研究センター保坂 三仁
    直売所をリアルタイムで見られるアプリ「見えベジ」の開発と活用
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日14:30
    大容量のデータを高レスポンスで配送!!
    IoT技術グループ櫻庭 彬
    移動体向け大容量コグニティブ無線通信
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日14:45
    バリアフリー情報をドローン測量で獲得
    城南支所吉村 僚太
    段差乗り越えを考慮したアクセシビリティマップ生成
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日15:00
    東京都立産業技術大学院大学三好 きよみ
    スクラム型開発疑似体験ワークショップの実践事例
    紹介動画 資料PDF

11月22日

  • 11月22日13:05
    株式会社Beer the First坂本 錦一
    【特別講演】サスティナブル商品の現状と今後について~クラフトビールでアップサイクルに挑む~
  • 11月22日13:45
    食品ロス削減に水産ねり製品のご提案
    食品技術センター野田 誠司
    採卵後のヤマメを有効利用した加塩すり身
    紹介動画 資料PDF
  • 11月22日14:00
    埼玉県産業技術総合センター仲島 日出男
    国産小麦の製パン工程における味・香り成分の変化
  • 11月22日14:15
    千葉県産業支援技術研究所大垣 桂寛
    千葉県産業支援技術研究所の食品分野における支援について
  • 11月22日14:30
    神奈川県立産業技術総合研究所亀井 飛鳥
    未病と食の機能性評価研究

オンデマンドのみ

  • オンデマンド
    適切な貯蔵温度で清酒の品質劣化を防止
    食品技術センター佐藤 万里
    貯蔵温度が清酒の味と香りに与える影響の解明
    紹介動画 資料PDF

11/20(月)~11/22(水) 15:30-17:00
本部見学会

会場より本部までバスでご案内し、試験装置などをご覧いただけます。

定員:各日10名(先着順)
場所:本部
時間:16:00から17:00まで(15:30会場出発・現地解散)

11/20(月) 13:00
都産技研表彰「INNOVATION PARTNERSHIP AWARD」

都産技研表彰 -INNOVATION PARTNERSHIP AWARD- は、都産技研設立100周年を機に、都産技研を利用し都内産業を牽引してきた優れた中小企業を表彰し、東京都におけるイノベーション創出の発展に導くことを目的として設立しました。
都産技研の技術支援・研究開発を通して、社会貢献度の高い事業、製品・技術開発に意欲的に取り組んでいる中小企業を表彰いたします。

登壇者名
2022年10月に行った都産技研表彰式の様子

11/21(火) 11:00
東京都中小企業振興公社主催「都産技研や大企業の知財を使おう!知財マッチングってなに?」

東京都知的財産総合センター 製品化コーディネーター 葉騰 健太

全国で広がりを見せる「知財マッチング」をご存じですか?都産技研や大企業が開放する特許を活用し、中小企業が自社製品・サービスを開発できる知財マッチングという取り組みについて、実例を交えながらお伝えします。

公益財団法人東京都中小企業振興公社

関連リンク

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
都産技研の研究開発
首都圏テクノナレッジ・フリーウェイ(TKF)
産業交流展2023
TIRI News
都産技研メールニュース
都産技研X
都産技研公式note